「赤いチャージ機」で、キャッシュカードから
電子マネーチャージを実現。
ATM操作と同じ感覚で、
安心便利なキャッシュレス手段を提供。

2023.12.11

 

楽天Edy株式会社

電子マネープロダクト部 電子マネー企画グループ

岸本 祐有亮 氏

曽我 隼樹 氏

西田 浩子 氏

 

ご利用サービス

POINT

  • ● 「赤いチャージ機」へのJ-Debit導入のきっかけ
  • ● J-Debitを導入してみて
  • ● 課題
  • ● 今後の展望
  • ● 楽天Edy加盟店様のお声

事業内容

簡単・便利な電子マネー「楽天Edy」

楽天Edy株式会社は、電子マネーの運営、サービスの企画運営・プロモーションをしています。当社はIC型電子マネー「楽天Edy」とオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」という2つの電子マネーを提供していますが、J-Debitを導入しているのは、「楽天Edy」になります。「楽天Edy」は前払式の支払手段で、タッチでお支払いができ、お買い物でポイントも貯まる簡単・便利な電子マネーです。「楽天ポイントカード」一体型カードや、おサイフケータイで利用することも可能で、各地域のスーパーのポイントカードに「楽天Edy」機能を搭載し、提携カードとして発行されているスーパーも全国に多数あります。

「赤いチャージ機」へのJ-Debit導入のきっかけ

チャージ手段を増やしキャッシュレスを促進することと、ご利用者さまやパートナー企業様のお声に応えるため

ご利用者様が「楽天Edy」でお支払いするには、チャージ機(通称「赤いチャージ機」)等を通して「楽天Edy」搭載のカード等にチャージをしていただく必要があるため、チャージ手段を広げることは従来から力を入れてきた部分です。現在、「楽天Edy」にチャージできる手段として、現金、クレジットカード、銀行口座、「楽天ポイント」、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」があり、徐々にチャージ手段を増やしてきているところです。
また、ご利用者様やパートナー企業様からチャージ手段を増やしてほしいとのお声があったのは事実です。加えて、決済というシチュエーションにおいてはキャッシュレスを提供出来ていましたが、「赤いチャージ機」におけるチャージ手段は現金のみであり、その点においてもキャッシュレスを促進したいと考えていました。いくつか手法がある中でご利用者様の体験を含めると、J-Debitと連携した銀行口座チャージサービスが一番良いのではないかと考えました。

J-Debitを活用した電子マネーへのチャージを導入した理由

日本電子決済推進機構のキャッシュアウトの記事がきっかけ

導入のきっかけは、日本電子決済推進機構のキャッシュアウトの記事を拝見したことです。金融機関のATMで現金を引き出してから「楽天Edy」にチャージするのではなく、銀行口座からそのまま「楽天Edy」にチャージすることができるのではないか、「赤いチャージ機」でこの仕組みを活用できるのではないかと考えました。
当初、おサイフケータイで提供していたリアルタイム口座振替サービスによるチャージを活用していきたいという話は社内で出ていました。ただ、スーパーのご利用者様の中にはスマホ操作に慣れていない方もいらっしゃるので、そういう環境の中で、ご利用者様にご納得いただける仕組みは何だろうと考えていました。普段、キャッシュカードを利用する際は、キャッシュカードをATMに入れ、暗証番号を入力し、現金を引き出しています。そこで、J-Debitを「赤いチャージ機」に搭載出来れば、キャッシュカードを「赤いチャージ機」に入れて暗証番号を入力してチャージするという操作が同じなので、ご利用者様に受け入れやすいと考え、J-Debitを導入しました。多くのご利用者様に受け入れられれば、「赤いチャージ機」を設置しているパートナー企業様にもJ-Debitを導入していただきやすくなるため、J-Debitと類似した機能を持つ競合他社を比較検討しました。

J-Debitを導入してみて

チャージ単価のアップ⇒お買い物金額の増額⇒パートナー企業様の売上アップに貢献

このプロジェクトは、当社の営業担当からもいつ導入されるのか?という声が開発時からあり、パートナー企業様やご利用者様から期待されているところはあったと感じています。
実際に、ご利用者様ごとのチャージ単価も上がりました。「普段なら、お財布に5,000円あっても、現金は一応残しておきたいから1,000円残して4,000円チャージにしておこう」という行動が、キャッシュカードから銀行口座チャージをするのであれば、「いずれ使うのだから、とりあえずチャージしておこう」という気持ちになり、高額チャージに抵抗がなくなったというご利用者様の声もあります。結果、ご利用者様のお買い物の金額も増え、パートナー企業様の売上アップに貢献出来ていると実感しています。
実際の利用傾向としても、当初の想定より繰り返して銀行口座チャージをお使いいただける傾向があり、1回のご利用で利便性に気づいていただけるサービスなのかなと思っています。
一方でパートナー企業様から、スーパーでキャッシュカードを扱うことが通常は無いので「紛失されたら困る」「何かトラブルがあったら困る」「パスワードが分からない等の問い合わせが増える」ことを懸念される声が上がることがあります。ただ、ご利用者様はキャッシュカードを普段使いされている方が多く、ATMの利用と同じように銀行口座チャージを利用できるので、懸念されているトラブルが起きることはパートナー企業様が想像しているより少ないことを伝えていきたいです。現時点では、資料化したFAQをパートナー企業様に展開して、運用面に活かしていただき、操作方法で特にトラブルは生じていません。

課題はありますか?

銀行口座チャージの認知度の拡大

キャッシュカードから「赤いチャージ機」で銀行口座チャージができることの認知をどのように広げていくかが課題です。現金でチャージするものというイメージの「赤いチャージ機」において、銀行口座チャージができることをご利用者様に認知いただくため、まず1回使ってもらうことが必要だと考えています。また、ATMと違い、土日祝日も手数料が無料というメリットも知っていただきたいです。

今後の展望について

キャッシュレスという切り口で地域活性化に貢献したい

地域に根付いている金融機関と取引したいパートナー企業様は多く、日本電子決済推進機構と提携している金融機関のリストを毎月参照してパートナー企業様にご連絡しています。地域のスーパーと金融機関をお繋ぎすることで、キャッシュレスという切り口で地域活性化に貢献していきたいです。
加えて、「赤いチャージ機」を設置いただいているパートナー企業様の中でまだJ-Debitを導入していない先に継続的にアプローチしていき、現金以外のチャージ手段をご用意することで、ご利用者様の期待に応えていきたいです。

楽天Edy加盟店様のお声 ~株式会社ハローデイ様~

お客さまの利便性向上・店舗への来店促進に貢献

福岡県を中心に、55店舗のスーパーマーケットを展開しています。都市部では20代から40代のお客さま、郊外ですと50代以上のお客さまに多くご来店頂いております。また、ハロちゃんカードというポイントカードを発行し、そこにIC型電子マネー「楽天Edy」を搭載しています。
「赤いチャージ機」は、その高機能性によりお客さまの利便性向上・店舗へのご来店誘致の観点で可能性を感じ、55店舗全店に導入を決定しました。具体的には、各種販促施策を展開する中で、お客さまへの当選特典を、「赤いチャージ機」を通じて「楽天Edy」にて受け取って頂く施策を追加しました。この特典はお客さまご自身で受け取る必要があるため、ご来店頂けるきっかけをつくると共に、キャンペーン実施の際の運営側の負荷も軽減でき、キャッシュレスの推進も可能です。この販促施策を通して、「赤いチャージ機」をご利用頂ける導線は定着しつつあります。
ハロちゃんカードで「楽天Edy」を推進していきたい為、現在QRコード決済は導入しておりませんが、お客さまからキャッシュレスのご要望はあります。QRコード決済と比較して、これまで「赤いチャージ機」での「楽天Edy」チャージの際には必ず現金を持っている必要がありましたが、それは本当のキャッシュレスではないということから、「赤いチャージ機」に銀行口座チャージ機能を導入しました。現金を持たず、いつもお客さまがご利用されているキャッシュカードからハロちゃんカードへチャージできる環境を整備することで、現金でしかチャージできないという不便さを解消し、お客様のニーズに応えることができたかと思います。
今後は、銀行口座チャージの便利さや具体的なチャージ方法をお伝えしながら、お客さまにより利便性を実感頂き、「ハロちゃんカード」をご活用いただけたらと考えております。

株式会社ハローデイホールディングス執行役員 兼 ハローデイ営業戦略部長 古郷 允浩 氏

お客様へキャッシュレスの
ご提案ならJ-Debit

「お手持ちのキャッシュカードで
お支払い・お引き出しができますよ」
カンタンな一言で伝わります。

  • キャッシュカードで
    お支払い/ PAYMENT

    買い物やお⾷事代の
    お⽀払いに
    ご利用いただける
    ことでより便利に

    キャッシュレスでお支払い
  • キャッシュアウト/ CASHOUT

    店頭や自動機での
    現金お引き出しサービスにも
    活用が可能

    お店で現金のお引き出し
  • プリペイドチャージ/ CHARGE

    現金チャージ以外にも
    店舗で発行のプリペイドカードに
    キャッシュカードでチャージ

    プリペイドカードにチャージ

ご質問・ご相談などございましたら、
なんでもお気軽にお問い合わせください。

【ご注意:Bank Pay】機種変更時の操作方法は、
Bank Pay 利用者アプリ操作方法 STEP6.機種変更する」をご確認下さい。

  • WEBからのお問い合わせ

    お問い合わせフォーム
  • ヘルプデスク

    03-3986-7960

    受付時間:24時間 365日
    平日9時~18時以外の時間は、時間外窓口となります。

PAGE TOP