日本電子決済推進機構
の概要
日本電子決済推進機構は、
加盟店様と消費者様の生活利便性の
向上を目指し
日本のキャッシュレス時代の
大きな柱として、消費者様へのデビット
カードサービスの普及に努めております。
- 名称
- 日本電子決済推進機構
(英文名称 Japan Electronic Payment Promotion Organization、略号 JEPPO)
- 住所
- 東京都千代田区大手町2-2-2
- 設立の概要
- 1998年6月22日に日本デビットカード推進協議会が発足し、2005年4月1日に日本電子決済推進機構を
正式名称として発足した。対外活動名称として日本デビットカード推進協議会を継続使用している。
- 事業内容
-
- 1) 決済サービス事業およびその安全性の推進
- 2) 決済サービス事業に関する調査および研究並びに広報及び宣伝活動
- 3) 決済サービス事業の改善と発展に関する意見の発表並びにその推進
- 4) 関係官庁、金融機関その他内外諸団体との連絡、意見具申等
- 5) 決済サービス事業に参加する加盟店の登録
- 6) 決済サービス事業あるいはその加盟店を表示する商標等の知的財産等の取得並びにその管理
- 7) その他本会の目的達成に必要な事業
※「決済サービス事業」とは、デビットカード決済事業、インターネット決済事業、QRコード決済事業、ICカード決済事業、その他の決済サービス事業をいう。
- 主な決済サービス
-
- J-Debit(含むキャッシュアウト)
- Bank Pay
- 会長
- NTTデータ
- 副会長
- ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行
※機構会員について 詳細はこちら